XAPO銀行でビットコイン生活
どうもグローバル賃金研究所のテムジンです。
2024年ビットコインの4回目の半減期のイベントを迎え、年末に向けてビットコインの価格も上がり始めています。
来年2025年も過去の半減期後のビットコインバブルのようになるのでしょうか?
ビットコインの取引はバイナンスでしていますが、ビットコインを売って手に入れたUSDTやUSDCはバイナンスの口座に、以前はそのまま放置していました。
もちろん利息も手に入らずです。
さらに2年程前から、バイナンスから米ドルの銀行への引き出しも出来なくなりました。
そこで貯まったUSDCやUSDTを米ドルとしてなんとか使う方法がないものかと思っていたところ、X(旧Twitter)でXAPO銀行なるものの情報を入手。
XAPO銀行に口座を開設すると、マスターカードのデビットカードを発行してもらえます。
更にバイナンス等の取引所からUSDCやUSDTをXAPO銀行に送金すると1:1の比率で米ドルに自動的に両替もしてくれます。
今までバイナンスに貯まってた資金は指をくわて見てるだけでしたが、実際の生活で使うことができるようになりました。
日本、タイ、マレーシア、ベトナムで問題なく使用出来ています。ATMから現金を下ろすこともできました。便利、便利。
XAPO銀行のデビットカード万歳!!です。
気になるのは為替手数料や海外事務手数料。
日本のクレジットカードは、かなりこの手数料が高く、2%以上手数料が上乗せされることもあります。
つい最近、HSBC香港のクレジットカードも海外事務手数料が2024年11月より1%かかるとの連絡がありました。
その点もXAPO銀行は良心的で、海外事務手数料というのはなく、為替手数料がわずかにとられているだけ。
テムジンなりに計算したところ、約0.2%程度でした。
その上で利用額に対して1.1%のキャッシュバックが月末にあります。
つまり米ドル以外の通貨で利用しても0.9%の還元率があるということです。
素晴らしいのではないでしょうか。
さらにさらに余った米ドルをWealthという口座に移しておくと、
米ドルは年利4.1%、ビットコイン(最大5BTCまで)は年利1%の利息が日割りされて、毎日口座に振り込まれます。(⚠️2024年11月20日現在)
一応念の為、銀行のライセンスを調べたところ、イギリス領ジブラルタルで銀行免許を取得しており、10万ユーロ相当の資産がジブラルタルの預金保険で補償されているようです。(⚠️あくまでもリスクの判断は自己責任でお願いします!!)
ここまで良い点ばかりを述べてきましたが、デメリットはないのかというと、、
デメリットがあります!!
デメリットはズバリ年会費!!
今年150ドルからいっきに値上げされて1000ドルになってしまいました。
値上げされて来年以降なにかサービスが向上されるのかは、未だに発表はありません。
あとはデビットカードの発行にも費用が発生するようになりました。
以前は無料で発行できましたが、現在は送料含め85ドルかかるようです。
コストコみたいに質の高いサービスを提供して、その分年会費で儲けようという戦略でしょうか。
高い年会費はしょうがないとして、出来ればXAPOのデビットカードで空港のラウンジ使用を無制限にして欲しいなと思っています。
現在は1年に1回は空港ラウンジ無料特典が付いてるのですが、2回目からは35ドル取られてしまいます。
ここまでいかがだったでしょうか。もしXAPO銀行試してみようということでしたら、
恐れ入りますが下記のリンクからお願い致します。
読者さまも48ドル分のビットコインが貰えます。
コメント
コメントを投稿